ライブラリ
議事録
2021年03月28日 総会議案書 総会議事録
2020年07月08日 理事会議事録
2020年03月01日 総会議事録
会員著書紹介
画像をクリックすると本の紹介文が表示されます。
井島由佳会員 | 杉山雅宏会員 |
杉山雅宏会員 | 杉山雅宏会員 |
議事録
2021年03月28日 総会議案書 総会議事録
2020年07月08日 理事会議事録
2020年03月01日 総会議事録
会員著書紹介
画像をクリックすると本の紹介文が表示されます。
井島由佳会員 | 杉山雅宏会員 |
杉山雅宏会員 | 杉山雅宏会員 |
井島由佳会員
著書名:『鬼滅の刃』流 強い自分のつくり方
発行年月:2020年4月
出版社名:アスコム
私は、自分の息子と学生に、『鬼滅の刃』は必ず読んでほしいと思っています。
それは、こんなにも、親や教師が伝えたいメッセージが、熱く、わかりやすく詰めこまれたマンガは、ほかにないからです。
私たちが生きている現実世界は、過酷です。
思い通りにならない。
やりたいことは自由にできない。
欲しいものはすぐに手に入らない。
自分はなんて弱いんだ、もうダメだと思い知らされることが多いことでしょう。
生き抜くためには、強い自分をつくりなさい、とよくいわれると思います。
でも、どうすれば強くなれるのか、誰も教えてくれません。
それはきっと、誰も「こうすれば強くなれる!」とはっきりと言えないからだと思います。
『鬼滅の刃』では、それがわかりやすく示されます。
どうすれば、人は強くなれるのか。
強いといわれる人は、どうふるまうのか。何を考えているのか。
キャラクターを通して、描かれます。
みなさんが強い自分を手に入れて、どんな困難に直面しても、自分の手で未来を切り開き、夢をかなえるための一歩を踏み出す、お手伝いが、本書を通してできれば、幸いです。
杉山雅宏会員
著書名:いじめ克服のために子どもと向き合う
発行年月:2020年4月
出版社名:悠々舎・東京六法出版
「おとなには心配をかけていいんだよ」
―“誰かに話すことは勇気の証(相談する力=生きる力)―
いじめられている人は、決して弱い人ではない。それが証拠に、いじめられても毎日しっかり頑張っている。いじめにひとりで立ち向かい闘っている。いじめられていることを大人に話すことは、チクることではない。弱いから大人に話すのではない。それは、話すことができる勇気、相談できる力、生きる力の証なのである。誰かがいじめられていることを大人に話すことも全く同じである。誰かに話すこと、誰かに相談することで、いじめに立ち向かう勇気を示すべきである。自殺”を口にする子どもたちからは、「大人には心配かけたくない」という言葉をよく聞く。しかし、それは違うということをはっきり伝えるべきである。大人には心配をかけていいのである。「大人に心配をかけるな」という真の意味は「心配をかけるような悪いことをするな」という意味である。苦しいときや悩んでどうにもならないときに、大人に話さなくてもいいという意味ではない。親を含め、教師も大人も、子どものことを心配することが仕事なのである。だから、「心配かけていいんだよ」「迷惑かけていいんだよ」「話してもいいんだよ」というメッセージを伝えるべきである。聞いてくれる人は絶対にいるはずである。「著者あとがきより」
杉山雅宏会員
著書名:学校心理学からみる生徒指導・教育相談
発行年月:2020年4月
出版社名:青山社
学校心理学は子どもを1つの人格としてみると同時に「生徒」としてみようとする立場をとります。学校心理学は、日本では比較的新しい学問分野です。本書は、学校心理学が学校教育に実践的に貢献するところが大きいと考え、学校教育にかかわる(または、かかわろうとしている)すべての人に、その内容を理解していただくように、生徒指導・教育相談という切り口からキー・コンセプトをわかりやすく解説しました。
杉山雅宏会員
著書名:自分心コミュニケーション
発行年月:2020年2月
出版社名:悠々舎・東京六法出版
「丁寧にいきるためには、自分を満たすことに、手を抜かないことです。誰かに満たしてもらうことを求めるのではなく、自分が自分を満たすこと。自分を愛せる人だけが、他人を愛することができるのです。満たされていない状態のときに、人の成功や幸せを心から喜び、心からやさしくできるでしょうか。心身ともに疲弊して、不平不満や嫉妬のマイナス感情の中で、本当に喜びにあふれる仕事ができるでしょうか。 愛して、学んで、仕事をする。この順番、優先順位こそが、丁寧にいきるために提案したいことです。」これは、本書の「はじめに」の部分の抜粋です。著者が具体的なカウンセリングの現場を通じて、自分心の大切さをまとめあげた待望の書で、実際に人間関係などで困ったときに役立つように編纂してあります。 多くの方々に「丁寧にいきる=自分心を大切にしてしっかり いきる」、このことを知っていただくためのガイドブックとして、ご利用いただくことを願ってやみません。